連載中の江上剛先生「二人のカリスマ」は面白い。


江上剛

この号で「第2章商人になる」が終了。

藤田俊雄が商人を目指す場面が描かれてます。
相馬愛蔵の著作「一商人として」を読み、俊雄は
決断します。

相馬愛蔵は新宿中村屋創業者。
32歳で商人になったそうです。本郷の東大前の
パン屋、中村屋を購入。

流行っていたのに上手くいかなくなっていたお店
です。なぜ上手くいかなくなったのかを分析。

5つの誓いを立てます。

「営業が相当目鼻がつくまで衣服は新調せぬこと」
「食事は主人も店員女中たちも同じものを摂ること」
「将来どのようなことがあっても、米相場や株には手を出さぬこと」
「原料の仕入れは現金取引のこと」
「右のように言い合わせ、さらに自分たちは全くの素人であるから、少なくとも最初の間は修業期間とせねばなるまい。
その見習い中に親子三人が店の売上げで生活するようでは商売を危くするものであるから、最初の三年間は親子三人の生活費を月五十円と定めて、これを別途収入に仰ぐこと。
その方法としては、郷里における養蚕を継続し、その収益から支出すること」

5つ目に、質素倹約、同時に収益確保の必要性が
書かれています。

今で言えば副業だろう。

「相馬は早稲田大学を卒業、養蚕業の研究者として書物も出版するほどの学究肌の人物」

だったそうです。

私の会社は勿論副業禁止。ダイバーシティの片鱗
もありません。バブル時代のおっさんを見て若者が
やる気をなくして辞めていっています。

残念です



にほんブログ村